2019年10月20日
エアフェスタ浜松

今年は近くで見ました!
操縦してる人がわかるほど!!
なので
近すぎて 早すぎて 写真に収まらない。笑
新しくなりつつある浜名湖SAで
うどん 揚げはんぺん ソフトクリーム
の フルコースを頂き
三ケ日折り返しで また三方原PA?
って 考えたけど
浜松西で降り 駐車場は無いので
安全そうな 路上駐車っす。笑
ブルーインパルスとパトカーの動きを
どちらも見逃さない!って
匠の技ですねーーー!!大笑
無事でよかったです。。。
2019年10月19日
食べ比べ

に志かわ と晴れときどきパンの
食パンを食べ比べ。
晴れパンのほうが 味が濃い
フワフワ 食感は 甲乙つけがたし
どっちもおいしいよー!
日本人好みを
良くわかって作ってるんだねぇ
乃がみ とともに 食べすぎ注意パンだね。笑
2019年10月16日
災害の後

14日午前中に見えた虹です。
幸いなことに 遠州地方では
台風前の 混乱はあったものの
無事にやり過ごしました。
14日の天竜川も河川敷が見えてました。
水道をひねると水がでる
スイッチを入れると電気がつく
眠るところもある
ありがたいですねぇ('ω')
涼しいのでこぱんキッチンの片付けをしています。
いるもの いらないものを分けますが
いちいち 思い出して止まってしまいます。
あのころ 私一生懸命だったんだ
あのころ 私頑張っていたんだ
と
自分を誉めてます。(*^_^*)
2019年09月30日
RWC2019
ドラマの影響があり
ラグビーに はまっています。
ラグビーって
何人で行うスポーツなのかも
知らなかったのに
テレビで試合を見るたびに
前にのめってます。笑
日本代表は 当然なんですが
たとえば ウェールズ とか アイルランドとか
しっかり場所がわからない国もあり
その度に スマホ片手に 調べながらです。
あーこの国は 数年前まで紛争があったんだ
とか
この国は 日本みたいに暑くないから
大変だね
とか
いちいち調べるのも楽しいです。
試合中もそーとー楽しんでますが
ノーサイドからの
お互いを讃える 感じが 感涙ものです。
先日の日曜日午前
浜松駅を通ったら 日本代表の選手が
散歩してました。
サンダルに短パン で
気さくに写真に応じてました。
控え選手のヴィンちゃん でした。
イケメンでした!
駅は いろんな国のファンが 入り乱れ
しばらくは浜松駅非日常 の様子でしょう。
さて今夜は
サモアはどこにあるかなー?
スコットランドの産業ってなにかなー?
と一応冷静に
行け!行け!!行けーーー!!!です。
ラグビーに はまっています。
ラグビーって
何人で行うスポーツなのかも
知らなかったのに
テレビで試合を見るたびに
前にのめってます。笑
日本代表は 当然なんですが
たとえば ウェールズ とか アイルランドとか
しっかり場所がわからない国もあり
その度に スマホ片手に 調べながらです。
あーこの国は 数年前まで紛争があったんだ
とか
この国は 日本みたいに暑くないから
大変だね
とか
いちいち調べるのも楽しいです。
試合中もそーとー楽しんでますが
ノーサイドからの
お互いを讃える 感じが 感涙ものです。
先日の日曜日午前
浜松駅を通ったら 日本代表の選手が
散歩してました。
サンダルに短パン で
気さくに写真に応じてました。
控え選手のヴィンちゃん でした。
イケメンでした!
駅は いろんな国のファンが 入り乱れ
しばらくは浜松駅非日常 の様子でしょう。
さて今夜は
サモアはどこにあるかなー?
スコットランドの産業ってなにかなー?
と一応冷静に
行け!行け!!行けーーー!!!です。
2019年09月30日
骨董品かよっ!!笑

友だちがたまたま本を探してたら
これを見つけて( ゚Д゚)
メルカリで売ると安いかも だけど
これってどいうこと~~~???!!!
yahooショッピング らしいよ( ..)φメモメモ
2019年09月27日
いざ!となると。

おいしかったよねー!ティラミス!
そんなこんなで
片付けようと 見渡すと
捨てるにゃ勿体無い ってのがたくさん。。。
食パン型 丸型
できたパンを運ぶばんじゅう
発酵器 各種の棚
欲しいものは 自宅へ運ぶけど
いくらなんでも 全部は無理。。。
てか
まずは 自宅を整理しなきゃ
置くところ ないじゃん!!。。。
もう少し
もう少し涼しくなったら
やるしかない。。。
この作業も
こぱん抹消を先延ばしをした一因だ。
あーーー見なかったことにしたい。笑
こぱんキッチンを知ってる方で
あれ欲しいって 気がついた方はご連絡を!
2019年09月27日
ようやく です。

懐かしい写真だねー
これは サンドイッチに凝ってた頃かな
ようやく決めました。
こぱんキッチンを片付けます。
2009年から始めてもう10年経ってました。
いつまでもグズグズと引きずっていたけれど
秘密基地を 片付けるんです。
こぱんは次女が大学生の時
家族の為に作ってくれたパンです。
あんまりおいしいから紹介しようと
始めました。
その次女も就職し 結婚し 孫3号も
ハーフバースデーを超えました。
こぱんを作ってくれていた頃
次女は摂食障害でした。
こぱんはおいしい と同時に
次女にも 優しいパンでした。
大きく作って みんなでちぎりながら食べる
← どれだけ食べたかわからない
←一個では ない
←あっさりしていて 胃もたれしない
おいしいから始めたんだけど
私の気持ちの奥底は
次女のために作りたかった
次女のために食べさせたかった
そんな気持ちに今更 気が付きました。
今更 です。
心の奥底を掘って 掘って してたら
それが浮かび ひどく納得しました。
だから 次女がひとり立ちし
私は見守るだけでよくなった今
こぱんは 必要なくなったんです。
そして
こぱんが無くなるって私には怖いことでした。
ごはんパンって言えば 私
みたいな 天狗の気持ちがあって
いざ すべて片付けると
私の存在価値が 無くなるように感じてました。
せっかくごはんパンって確立したんだから
これを使って 何か次につなげようって
ずーーーーーっと考えてました。
つながりませんでしたね。笑
[せっかく]
←この 姑息な言葉を握りしめてたんですね。
やーーーーーっめたっ!!笑
少しずつではあるけれど
ごはんパンも浸透してるし
ボチボチ作る方もいらっしゃるし
ゼロには ならないと思うよ。
私は〇〇のため ではなく
私が気になることをしようと思う。
私のためのこぱんって部分も
そりゃあ 確かに 大いにありました。
間違いなく!!
いい思い出ばかりで
思い出すと 動けなくなるくらいです。
こぱんキッチンで
良い思い出をたくさんありがとう!!
たくさんの出会いをありがとう!!!
今年または 今年度中には
まっさらに します。
2019年09月20日
良い刺激 ♪

ステンドグラスの光が 床に映って
きれいでした。
掛川で 久しぶりに友人に会いました。
半年以上
ほぼ引きこもりして
孫3号 4号のお相手して
それはそれは楽しいんだけど
久しぶりにおしゃべりした内容が
引きこもりの頭には刺激的で
私の頭にヒビが入る
そんな イメージがありました。
[まだ あと30年は動けるよ!]
[新しいこんなことを考えてるよ!]
友人の言葉は
この頃 あまり考えずにいたことで
マジで 脳天チョップでした。
一度重く固くなった身体と気持ちは
なかなか 勝手が効かないだろうけど
ボーッとしてんじゃないよ!!!
ですね。
まずは 柔軟体操から!笑
2019年09月11日
2019年09月08日
贅沢なこと



絶妙なバランス 深みのある味
お腹いっぱいなのに もたれず
また 食べたいって 毎回思う(^^)
どれも これもおいしいけど
デザートの杏仁豆腐は
私 ボウル山盛り 食べられる(^-^)v
中国まで材料の買い付けに行くらしいし
店主のできる範囲しか 客を入れない
そんな こだわりのお店のランチの写真です。
結局 おいしいものって
人の手がきちんと入ってるもの の気がする
今の時代 贅沢なこと なんだね(*^ω^*)
2019年08月31日
夏の終わり


先日 次女が作ったクレイケーキ
100均で買ったお花の監修は私
わざとキチッと仕上げないところが
シャレオツケーキ らしい
ほーーーーーーー。
孫 3号 4号 まで揃った夏も おしまい
寂しいような ホッとするような〜
とりあえず
たまった肩凝りは 治そうと思う
夏の終わり。。。笑
2019年08月29日
まぼろし〜〜〜!

スタバで 夏メニューが終わり
秋メニューになるまでの2日間
8月29日30日 のみ
このフラペチーノが登場するそうです。
また次の季節の変わり目にも
出るそうだけど
まぼろし〜〜〜!です。
当然 頂きました。笑
夏の終わりのコーヒーフラペチーノ♫
2019年08月08日
孫と(^^♪

磐田市の子ども図書館 にこっと には
2匹のヤギがいます。
きなこと あんこ です('ω')
これは 図書館入り口の風景です。
図書館なんだけど
おままごと等幼稚園児くらいまで遊べる遊具が
室内にあって 体力の玄界灘のばぁばには
大変助かります。
下の写真は磐田香りの博物館の展示
こぐま社の世界展 です。
女の子にはいいですよ~~
ここで写真が撮れます。
にこっとと 香りの博物館でできる
言葉集めゲームもあり
完成するとポストカードがいただけます。
涼しくて 混んでなくて お安くて
こりゃぁ いいところでした。(^^)v
iPhoneから送信
2019年08月02日
暑中お見舞い申し上げます。

いきなり 暑い日が続いております。
暑いうえに かなりの湿気も感じます。
写真は 天然のカブトムシ♪
知り合いのお家の庭の木が お気に入りで
この夏 最高35匹 同時に この木にとまったそうです。
以前 私 熱中症になりかかったことがあります。
寝不足でした。
暑いとは思いませんでした。
なんかヤバそうって
水分はたくさんとりました。
が、
それ以上に トイレにも行きました。
手足頭がしびれたような感覚がきました。
これは。。。!と思って
涼しいところで 目を閉じました。
数分眠りました。
改善してました!!!
寝不足で
身体の水分量がおかしくなったんですかね?
おおごとにならずに よかったです。
人間の身体は水冷式で
なにより眠ることで
身体が保たれてるって思います。
どうぞ みなさまご自愛下さい(^^)
2019年07月17日
お茶会

先日ワークショップに来てくれた中学生たちの
お茶会に行ってきました。
お茶会のお客さんは
普段から中学校に関わっている地域の方々です。
交通安全のおじさんとか
地域の方がこんなにも こんなふうに
中学校に関わってることも ちょっとびっくり。
家族に中学生がいないと 疎遠になるのにねぇ
お茶は2~3回の経験しかない私ですが
お茶の所作は細かくて覚えきれないって記憶だけあります。
そんな所作を中学生たちは
受け入れて 練習して このお茶会に至るんです。
え~~~マジ無理。。。とかなく です。
なんと素直な!!!!!と 感動しました。
「お茶は心使いよ」 と以前 聞きました。
今日のお茶花の横に 蝉の抜け殻がそっと添えられて
夏の風情を感じることができて
この心使いが生徒さんたちに伝わっていくんだなぁと
うれしくおもいました。
2019年07月09日
2019年07月05日
ワークショップの続き♪

先日のワークショップの様子を
中学校のHPに載せていただきました。
ご覧くださいね(^^♪
https://nambu-j.city-iwata.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=126&comment_flag=1&block_id=97#_97
2019年06月25日
ワークショップ


本日は
近くの中学生がワークショップに来てくれました!
しばらくぶりですね。笑
しばらくぶりなので
間違っちゃいかんと
自分のレシピを確認してね。((´∀`))ケラケラ
簡単で量がたくさんできて 焼き時間が短い
丸パンをみんなで作りました。
ちょうどあった チョコチップをいれたり
上からチーズを掛けてみたりと
それなりに工夫もしました。
初めてにしては 満足の丸パンでした。
発酵待ちに
ちょうど置いてあった 立体書画の機械も試しました。
なかなか根気作業ですが
味のあるハートが抜けました。
どうぞ 若いみなさん
いろんな経験をしてください。
たとえそれが失敗と思っても
やらない後悔より やった失敗のほうが
せいせいします。
「失敗と言う良い経験をしたのですね。」
と 以前私に言ってくれた方がいました。
本当に 本当に そう思います。
命まで取られることはそんなにないから
やってみる ことですね。
これは 今の私にも言えることでしょう。
忘れてました。
今日はいろいろ思い出したり 考えたり
私にとっても 良いワークショップでした。
ありがとう(*´▽`*)
でももう暑いのでワークショップは
お彼岸ころまで 無理っす。(;^ω^)
2019年06月13日
2019年06月06日
つばめ♪


昨夕のこと
家のアオダモの木につばめが6~7羽
かなり騒がしいの
近くでよく見ると
1羽のつばめが小さいのがわかる
で、そのチビがなかなか飛ばない
なのでつばめ一家総出で
そのチビさんの飛ぶ練習をしてるみたい
2枚目の写真がそれ
1羽が押してるのね
15分くらいワチャワチャして
そのうち無事一家で飛び去って行きました。
つばめが巣立つ時期なのかなぁ♪
季節は変わる('ω')
時間は進む(*^^*)
赤ちゃんは成長する(*´з`)
そして私も年をとるか(*'▽')
いや~~~~まだまだ((´∀`))ケラケラ