2019年11月18日
座禅会

「一生を終えて残るのは 我々が集めたものではなく
我々が与えたものである。」
今回の座禅会終了後の3分講和の内容です。
両親から受け取った有形無形の施しを、
自らの肥やしにするだけでなく
たすきリレーのように次世代に伝えていく
これこそが自分が生を受けた意味なのかもしれない。 と。
それはお金に限ったことではなく
自分の時間や労力、人に尽くすこと、家族に尽くすこと
和やかな笑顔 などです。 と。
なかなか考えさせられるぜ!!和尚!! 笑
それとね
新興宗教などで 人が集まるところでビラ配りをやるでしょう
それって 受け取らないでしょう
ビラを配って世間に知ってもらうことが目的じゃなくて
みんながそれを受け取らないことが 目的なんですよ と。
ん?
あなたが配ってもだれも受け取らない
↑
あなたの居場所はここ以外ない
と 孤独感を体験させてグループに留まらせる
なるほど~~~でした。
これは「業」の話から 脱線してのお話だったけど
あんがい 脱線のほうが覚えているのかも~笑
Posted by ∞こぱん∞ at 14:05│Comments(4)
│日々のこと
この記事へのコメント
なるほど…
和尚さんの言葉で なるほどと考えさせられます。
色々な方向からの言葉や思いが自分では気が付くことのない知らない世界を教えてくれる。
日々成長だー
和尚さんの言葉で なるほどと考えさせられます。
色々な方向からの言葉や思いが自分では気が付くことのない知らない世界を教えてくれる。
日々成長だー
Posted by ややぁ at 2019年11月18日 16:12
若い和尚さんなんだけどね~
毎回 良いお話を用意してくれてるんだよ。
なかなか自分もできませんけどね。笑
なんて 言いながら。(*^^*)
毎回 良いお話を用意してくれてるんだよ。
なかなか自分もできませんけどね。笑
なんて 言いながら。(*^^*)
Posted by ∞こぱん∞
at 2019年11月19日 12:01

ご無沙汰したおりました。
生き方は常に変化していく、私自身もそんな日々を送っています。
アレルギーのある次女が小学校を卒業するとなかなかパンを作ることも減ってきて、さらには第3子の息子がやらかして、小学校から呼び出しを受けるという日々。
久しぶりにブログを拝読して、変化していくのだなと感じました。
次女の大学受験が終わったら個人的な会いに行きたいです❣️
生き方は常に変化していく、私自身もそんな日々を送っています。
アレルギーのある次女が小学校を卒業するとなかなかパンを作ることも減ってきて、さらには第3子の息子がやらかして、小学校から呼び出しを受けるという日々。
久しぶりにブログを拝読して、変化していくのだなと感じました。
次女の大学受験が終わったら個人的な会いに行きたいです❣️
Posted by みほきち at 2019年11月19日 20:29
みほきちさん こんにちは♪
流れってものがあって
あのときはそんな流れ だし
今はこんな流れ (*^^*)
しがみついていても 苦しいし。笑
こぱんキッチンのオーブン移動工事日程も
決まって いよいよ おしまいです。
確かみほきちさんは 神奈川県?
こぱんを作った次女は今川崎にいるので
よく新横浜駅は利用してますよ!
このブログは商標登録が切れる2021年まで
残そうと思っているので
どうぞ ご連絡ください!!
私も お会いしたいです。(^^♪
流れってものがあって
あのときはそんな流れ だし
今はこんな流れ (*^^*)
しがみついていても 苦しいし。笑
こぱんキッチンのオーブン移動工事日程も
決まって いよいよ おしまいです。
確かみほきちさんは 神奈川県?
こぱんを作った次女は今川崎にいるので
よく新横浜駅は利用してますよ!
このブログは商標登録が切れる2021年まで
残そうと思っているので
どうぞ ご連絡ください!!
私も お会いしたいです。(^^♪
Posted by ∞こぱん∞
at 2019年11月20日 12:00
